
モノづくりを体感!
設計から設置まで一貫して
携わるエンジニア
05
生産技術職
(ロボティクス)
T.S.
2018年入社
工学部
仕事内容紹介
エアーシリンダ、産業用ロボット、シーケンサ等を使用して加工設備間で歯車を運ぶ搬送機や箱詰めストッカーの設計・組付け・設置・動作プログラムの作成を担当しています。また製造ラインの移設や古い加工設備の更新に伴い、搬送機の位置調整なども行っています。
仕事のやりがいは何ですか
搬送機の設計から組付け、設置、調整などすべての工程を一人で出来るということです。機械・電気の設計や動作プログラムの作成など、いろいろな知識が必要で正直に言って大変。
ですが、私が設計したものが形になって、イメージ通り動作した時は嬉しいですし、達成感があります。そういったモノづくりの楽しさや大変さを実感できるところにやりがいを感じますね。
就活生へのメッセージをどうぞ
仕事を続けていくにあたり重要なことは、人間関係だと思います。コミュニケーションを取ることはやっぱり大事です!
有給休暇の取得
休日の過ごし方
有給休暇は取得しやすく私は月1~2回のペースで取得して、毎回ゴルフに行ってます。趣味はゴルフです!友人と行くこともありますが、社内の人と行くことが多いですね。会社のゴルフ部にも所属し年齢、役職問わず、いろいろな人とゴルフをまわれるのが楽しいですね。ゴルフを通じていろいろな人とコミュニケーションをとることで、円滑に仕事を進めていくのにも役立っていると自分は思っています。
1日の流れ
- 7:50
-
・出社
- 8:00
-
・朝礼
- 8:05
-
・予定とメールの確認
新しいプロジェクトや現場からの不具合の連絡などをメールで確認。
- 8:10
-
・搬送機の設計
2DCADを使用して、コンベアなどの搬送機を設計します。
- 12:00
-
・昼休憩
昼食は会社の仕出し弁当を食べています。
- 13:00
-
・5分間清掃
毎日の5分間清掃は、自分のデスク、搬送機の予備部品倉庫などの清掃を行います。
- 13:05
-
・部品発注
設計した搬送機の使用部品をリスト化し、商社へ発注します。
- 17:00
-
・退社