
新規設備導入と改造
生産ライン構築の挑戦
子育てと両立し、やりがいを実感
06
生産技術職
(加工技術)
T.N.
2012年入社
工学部
仕事内容紹介
1:新規加工設備の導入、既存設備に別の製品を加工できるように設備改造を行っています。
2:新規・改造で使用する刃具、治具、材料の手配や各社内登録を行っています。
仕事のやりがいは何ですか
新規の工作機械の導入、品質確認、生産ラインの立ち上げまでの業務を担います。工作機械の導入に約半年~1年の期間を必要としますので、目の前の仕事をこなすだけではなく、2歩先、3歩先を考える必要がある仕事です。まだ未熟で学ぶことが多いですが、トライ&エラーを繰り返し、小さな改善の積み重ねが結果として表れたときやりがいを感じます。
仕事と子育ての両立
仕事の計画を自分で調整ができる部署になります。定時退社時は、保育園にお迎えに行けるので普段と違う子供の姿が見れて嬉しくなります。平日の保育園のイベントに合わせて、有給休暇を取得して毎回参加しています。
また2025年3月に第2子となる長男が生まれ、育児休暇を取得しました。久々の新生児の育児で不慣れなことも多くありましたが、育児休業を取得できたことで余裕をもって新しい家族を迎えることできました。
休日の過ごし方は
どうしてますか
休日は、家族で公園やイベントに出かけたり、地元の消防団活動に従事しています。消防団は、地元地域に役に立ちたいという思いから入団を決めました。火災現場での消化活動、交通整理や地域のイベントなどに携わっています。活動が終わった後に仲間達と飲むお酒は最高です。
1日の流れ
- 7:50
-
・出社
- 8:00
-
・朝礼
- 8:10
-
・社内打ち合わせ
設備の搬入・改造などのスケジュール調整
- 9:30
-
・設備の各詳細設定の確認
設備の加工調整と製品品質確認
- 12:00
-
・昼休憩
- 13:00
-
・加工確認
設備のローダを使った自動での加工確認
- 15:10
-
・設備メーカとの打ち合わせ
- 16:00
-
・現場の片付け・書類整理
- 17:00
-
・退社