お問い合わせはこちら

0564-56-3511

受付時間 8:00−17:00 (土日を除く)

ACTIVITIES

社内活動

ENVIRONMENTAL 環境活動

お客様により環境に配慮した製品をお届けすると共に、環境マネジメントシステムを通じて環境保全及び汚染予防の推進に取り組んでまいります。

当社の環境方針を実現し、地球環境を保全するために、2003年にISO14001の認証を取得、以来全社員が環境負荷の低減を目指した諸活動を実践しています。工場設備の環境への配慮は勿論、工場内の作業環境整備、切削油の再利用、特定化学物質の使用削減などの具体的な施策が目標を定めて行なわれています。




CARBON NEUTRAL

CN活動

2030年、CO2排出量3割削減(2019年度比)
2050年、CO2排出量ゼロを目指して活動しています。
2019年時点CO2排出量15,633t
2030年目標CO2排出量10,318t
2050年目標CO2排出量ゼロ

RESOURCE CIRCULATION

資源循環活動 (3R活動)

ゴミの排出量を減らすために積極的に分別しています。樹脂通箱、古紙、PPバンド等の再資源化。生産設備から排出される廃油の再生利用。転用可能設備部品、測定具部品の再利用など資源循環活動に取り組んでいます。

SOLAR POWER

太陽光発電

2023年度よりCO2排出量削減の取り組みとしてPPAを利用した太陽光発電パネルを第2~4工場まで設置しています。この太陽光発電が、幸田工場での消費電力の9.3%を賄っています。

SEPARATION TANK

油水分離槽 調整池

工場敷地から排出される雨水等に含まれる油分を三槽式油水分離槽にて分離し、調整池を経由して社外へ排出しています。

主な環境負荷物質の使用状況

当社製品は、欧州廃車指令(ELV指令)の主要規制対象物質である6価クロム、カドミウム、水銀、鉛の規制値を達成しております。

ELV規制物質非含有状況



物質 規制値 達成状況
Cd(カドミウム) 0.01%以下 達成済
Pb(鉛) 0.1%以下 達成済
Hg(水銀) 0.01%以下 達成済
Cr6+(6価クロム) 0.1%以下 達成済

2025年4月現在




IMPROVEMENT & DEVELOPMENT 改善活動&人材育成

方針展開活動に基づき、製造工程や仕事の仕組みを継続的に改善しています。

そのために、改善サークル活動や創意工夫提案制度を導入し、社員一人ひとりの改善意識を高めています。
また、QCやTPM教育、資格取得支援など、社員のスキルアップを支援する多様な人材育成プログラムを実施しています。



方針展開活動

会社方針に基づく継続的な改善活動を実施するために、各部署の重点実施事項と目標値を設定し、計画的に推進しています。


方針展開に基づく「Mゼロ活動」


方針展開活動計画




改善サークル活動

当社ではTPMの小集団活動とQCサークルを併せた「改善サークル」活動を行なっています。
改善サークルは全部署にあり、毎年10月と3月に活動発表が行なわれています。


方針展開活動計画




機械保全

長年の経験に基づく点検計画に従って主要設備の予防、予知保全が行なわれると共に、必要な治工具、交換部品がコンピューターを使って効率的に保管、管理されています。


パソコンで管理された予備品の保管棚


保全計画の登録


お気軽にお問い合わせください。

ご質問やご相談を承ります。

お電話でのお問い合わせ

0564-56-3511

受付時間 8:00−17:00 (土日を除く)